スーパーで見かける重さの単位、ネットとグロスについて

スーパーマーケットの冷凍ケース
画像・冷凍食品

ネット「NET」正味・内容量・純粋に商品だけの重さ。
風袋や品質保持の為に使われている物の重さは含まれません。

グロス「GROSS」全体の重さ。
梱包素材も含めた重さ。

ネットとグロスの違い

商品に「NET」と表記してあれば内容量を意味します。
商品に「GROSS」と表記してあれば容器や保存剤も含めた全体の重さを意味します。

例えば冷凍のカニで「GROSS」1㎏と表記してあるときは、冷凍のカニにの周りに付いている氷の重さ、保冷剤、容器、全ての重さで1㎏になります。「NET」や「内容量」と表記してあれば純粋にカニの重さが1㎏だということになります。

グロス表記

スーパーマーケットでは業務用として冷凍物を仕入れることがあります。それを解凍し小分けして販売します。このときに注意が必要なのが「NET」で表記されているか「GROSS」で表記されているかです。

例えば冷凍のホタテが「GROSS」1㎏と表記されていても、解凍後はホタテの周りに付着している氷が溶けて重さが減ります。仮にホタテを「GROSS」1㎏800円で仕入れたとしても、解凍してから販売する場合は原価が変わります。

海老や蟹なども品質保持の為、まわりを氷で覆われていることがあります。