
いろいろな企業で使われている報連相は、報告、連絡、相談の頭文字を分かりやすくするために、野菜のホウレンソウと掛けた言葉です。意味は同じでも「れん・ほう・そう」より「ほう・れん・そう」の方がしっくりきますよね。報連相!
スーパーマーケットの報連相も他の企業とほぼ同じです。
スーパーの報連相・報告
報告は移り変わる物事のありさまを述べること、スーパーマーケットでは上司から与えられた課題について、部下がその進捗状況や結果を述べることを意味します。
例えば今月の売上予算についての進捗を上司に述べること。先月の売り上げの結果を上司に述べること。
スーパーの報連相・連絡
連絡は別々のものの間のつながり、関連のある気持ちや考えをつなげること、スーパーマーケットでは共有する必要があることがらを関係者と共有すること。
例えば幹部会で決まったことを店長、チーフ、スタッフへと、共有する必要のある部分をつないでいくこと。
スーパーの報連相・相談
相談は何かを決めるために話し合うこと、問題を解決するために他人の話を聞いたり自分の考えを述べること。スーパーマーケットでは会社の立ち位置としての上下関係とは関係なく、問題解決の為の話し合いをすること。
例えば季節ごとやイベント時の売り場替えなど、自分では判断がつかないときに他人に意見を求めること。